忍者ブログ

ホームページ制作(Web制作)の日常

ホームページ制作(Web制作)の日常。制作業務からコンサルまで。

ホームページリニューアルと「Webデザインの古さ」

ホームページリニューアルと「Webデザインの古さ」について。



Webデザインが古いからといってそのホームページをリニューアルする必要はありません。
「ホームページリニューアルの必要性」は、セキュリティ面と「Webマーケティング等のホームページの利用目的」から検討していくことができます。
本格的にWebマーケティングを行うのがホームページの利用目的であるのならば、Webデザインの古さは影響を与える可能性があります。しかしながら、会社案内の目的でホームページ運営している場合、Webデザインが古くても特に問題はありません。
「Webデザインの古いホームページは競合他社に遅れを取る」とか「Webデザインが古いままでは笑われる」といったものは、そのまま検討材料になるものではなく、「Webマーケティング等のホームページの利用目的」から考えて検討するということになります。


長期間運営している古いホームページのリニューアル

ただ、セキュリティ面は重要です。ホームページ内容が改ざんされ、スパムサイトへのリンクが埋め込まれたり、ウイルスサイトや怪しいサイトにリダイレクト(転送)されてしまうという場合もあります。また、メールフォーム等を設置している場合でその型が古い場合、セキュリティの甘さから個人情報の流出等のリスクもあり、さらにメールフォームの脆弱性を利用して、迷惑メールの送信に悪用されることもあります。
こうしたものへの対応として、セキュリティ向上のためにphpバージョンを最新のものにして、新バージョンのphpでは使用できなくなった関数を削除し、一部の機能を停止させながら主要部分は稼働させるというような修正方法があります。

ホームページ制作(Web制作)の日常

ホームページ制作(Web制作)の日常。制作業務からコンサルまで。ホームページ制作(Web制作)、ホームページ作成 ホームページ制作会社、Webマーケティング会社 SEO会社 ホームページ作成会社 京都 ホームページ制作(Web制作)ホームページ制作 京都 ホームページ新規制作、WordPressサイト制作、SEO、Webマーケティング、Webコンサルティング、SEO対策・ホームページ修正(サイト修正)

PR